クリニックの特徴
Point 1
専門医・他職種の連携
医師による診察だけではなく、心理士や管理栄養士、保健師など専門家に相談できる。
Point 2
コストの削減
定期的な価格や運営体制の見直し。
オンラインなので患者様にとっても通院費、交通費の負担を削減。
Point 3
簡単、便利
最短当日発送、健康記録アプリの活用したセルフケア支援、かかりつけ医や対面医療機関との連携。
Our Vision
デジタルヘルスと
パーソナライズドケアを統合し、
患者様が身体的、精神的、
社会的に健康で充実した
生活を送れるようサポートする

セルフケア力の向上
本来ご自身がもつセルフケアの力を伸ばし、日常生活での健康管理をサポート。
生活習慣に定着
SNSなどを活用し健康習慣を日常に自然に取り入れる機会を提供。
健康管理アプリを活用した個人的なパーソナライズドケア
シンクヘルスアプリで健康データを管理・共有し、データに基づいたケアを提供。
心身両面からアプローチする質の高い療養、保健指導
医師、管理栄養士、保健師、臨床心理士が生活習慣の改善をサポート。
必要があれば心療内科との連携。
対面診療所との連携
オンライン診療を活用し通院回数を減らし、治療の継続を支援。
院長からのご挨拶
便利な世の中になればなるほど、私たちの生活は複雑で多忙になっています。
時間に追われる中で頑張る皆さんの健康維持をサポートしたいと考えています。
オンラインではありますが、身近な相談所として、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。
チーム医療 専門医・他職種の連携
医師をはじめとする多く のコメディカル、事務員と協力し運営しています。
医療にはさまざまな業務があります。それぞれ の専門分野での経験や知識、技術を集約して、患者さんに最も適した治療を提供します。

その他、第一種衛生管理者、健康経営エキスパートアドバイザー、仕事と治療の両立支援コーディネーターなども在籍。産業保健分野にも力を入れています。

大村 美穂 (Omura Miho)
- 略歴
- ・2014年
横浜市立大学 医学部医学科卒業
・2014年〜2016年
日本赤十字社医療センター 初期臨床研修
・2016年〜2020年
日本赤十字社医療センター 産婦人科
・2020年〜2023年
国家公務員共済組合連合会 虎ノ門病院
産婦人科 - 資格
- 日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医