アレルギー科(保険診療)

医師の判断により、ご希望のお薬が処方できないことや、対面医療機関の受診を案内する場合があります。
\スマホで完結・最短即日受け取り/
お薬の処方例
シンクヘルスクリニックが
選ばれる理由
アレルギー症状とお薬について
アレルギーとは
アレルギー反応は、身体が特定の物質(アレルゲン)に過剰に反応することで起こります。通常、免疫システムは体を守るために働きますが、アレルギーの場合、本来無害な物質を危険だと誤認し、不快な症状を引き起こします。
花粉症やアレルギー性鼻炎などの症状で日常生活に支障をきたす恐れがあります。そのため、アレルギー症状が現れた際には適切なお薬を使用し、症状を軽減することが大切です。また、普段から服用しているお薬で症状が安定している患者さまに対しては継続治療を目的として長期処方が可能です。
※お薬により異なるが最大2ヶ月分処方。
症状が軽度なうちに対策を行い、アレルギー症状をコントロールして快適な生活を送りましょう。
関連ブログ
お薬(保険診療)
内服薬
お薬の処方例
・フェキソフェナジン塩酸塩
・デザレックス
・ビラノア
・モンテルカスト など。
外用薬(点眼・点鼻)
お薬の処方例
・エピナスチン点眼液
・モメタゾン点鼻液
・アラミスト点鼻液
・フルチカゾンフランカルボン酸 エステル点鼻液
医療用漢方
\まずは医師に相談してみる/
診療料金(保険診療)
保険診療における診療報酬点数算定額
保険診療
料金

システム
利用料

送料
オンライン診療は対面よりも診療点数が約1割低めに設定されています。
別途、システム料や送料がかかり、自己負担額は受診内容と保険の負担割合に応じて変わります。
保険診療 3割負担の目安 | |
---|---|
診察料 | 230円〜1,250円 |
システム利用料 | 1,000円 |
送料 | 院内550円・院外FAX110円 |
注意事項
・適正な治療のため、医師の判断によりご希望のお薬が処方できないことがあります。
・触診や検査が必要な疾患、医師の診断により緊急性があると判断した症状の場合は対面医療機関の受診を案内します。
・当院のオンライン診療の診療体制と診療報酬。改定等に合わせ適正な体制と料金での運営を心がけています。
\保険適用・サポート体制あり/
シンクヘルスクリニックの特徴
\かんたん3ステップ!/
オンライン診療の流れ

❶
予約・アプリ登録

❷
ビデオ通話で診察

❸
お薬の受け取り
\簡単3分!スマホで診察予約/
こんな方におすすめ
仕事や育児が忙しい
通院時間がない
いつものお薬を続けるために
費用を抑えたい
通院は面倒だけど
医師に相談したい
適正な治療のために医師の判断によりご希望のお薬が処方できない場合や対面医療機関への受診をお勧めすることがあります。
その他の診療内容
皮膚科 予約する
生活習慣病 予約する
婦人科 予約する
美容皮膚科 予約する
サポート体制
よくある質問
お薬はどうやって受け取るの?
【当院からのお届けの場合】
送料:550円(税込)
決済完了後、順次発送手続きを行っております。
13時までのご受診:当日発送
14時以降のご受診:翌日発送
ご自宅またはご指定の住所に配送されます。通常 1〜3 日以内のお届けですが、天候不順・離島などは遅延する場合があります。発送時に追跡番号をチャットでお知らせします。
【薬局でお薬をもらう、院外処方の場合】
原本を薬局に発送する送料:110円(税込)
ご希望の薬局で対面受け取りが可能です。
当院から薬局へお薬の在庫確認の上、処方箋をFAXで送信します。薬局で服薬指導を受け、お薬を受け取ってください。
対面医療機関より高くなりますか?
価格を比較することは普段ご利用されている医療機関により異なるので難しいのですが、オンライン診療は対面よりも診療点数が約1割低めに設定されています。また院内処方の場合は、薬局の利用料金はかかりません。一方でシステム利用料や送料がかかります。
【当院の料金の内訳】
・通常の保険診療料金
・システム利用料1,000円(税込)
・院内処方送料550円(税込)
花粉症の薬はいつから飲みはじめると良いですか?
花粉が飛散し始める2ヶ月前くらいからお薬を飲み始めることで、症状を軽減させることができます。
花粉症のお薬を他の薬と併用しても大丈夫ですか?
問題ないことが多いですが、問診や受診時に医師にご相談ください。
アレルギーの検査はできる?
現在、アレルギーの検査は取り扱っておりません。