当院の診療体制と保険診療にかかる診療報酬について
患者様が安心できる医療を提供するため当院は厚生労働省が定める施設基準を満たし地方厚生局長等に届出を行い、2025年4月より保険診療を開始します。
当院の診療体制と合わせて診療報酬加算内容を以下にご案内します。
なお、このお知らせは患者様によりわかりやすく適正な医療を提供することを目的としており、当院の体制変更や診療報酬の改定の都度、更新します。
目次
4 一般名処方と外来での後発医薬品の処方について
1.1 一般名処方加算
診察前後や時間外も患者様が安心して療養できるようにLINEでスタッフがサポートします。
診療システムについてのお問い合わせ
・システムエラーメッセージが表示される
・予約ボタンを押しても予約サイトへジャンプしない
・ビデオ通話トラブル など
診療についてのお問い合わせ
・診療時間外だけど処方されたお薬について確認したい
・送り先住所が間違っていた など
患者様の症状、ご状況により連携医療機関へ十分な情報提供の上でご紹介する体制があります。
三井記念病院
以下の通り対応を行っております。
(1)オンライン請求
(2)オンライン資格確認を行う体制
(3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制
(4)電子処方箋を発行する体制を令和7年5月迄に導入予定。
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応予定。
(6)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・web掲示。
(7)医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びweb等に掲示。
私たちは、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
算定要件
組織的な医療DXの推進体制をにて上記取り組みを実施し厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る)において診療を行った場合
・感染管理者が中心となり、従業員全員で院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と分けた診療スペースを確保して対応します。
・受診歴の有無に関わらず発熱患者等の受入れを行います。
・抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします。
・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
・感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
算定要件
組織的な感染防止対策につき厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る)において診療を行った場合
点数:受診された方お1人につき月1回に限り所定6点
算定要件
点数:受診された方お1人につき月1回に限り所定20点
| 一般名処方と外来での後発医薬品の処方について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたらご相談ください。
また、医薬品の供給不足等が発生した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して、適切な対応ができる体制を整備しております。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
算定要件
一般名処方加算1:後発医薬品のある全ての医薬品(2品目以上の場合に限り。) が一般名処方されている場合。
一般名処方加算2:1品目でも一般名処方されていたものが含まれている場合。
点数:一般名処方加算1:10点、一般名処方加算2:7点
2025年6月から算定予定です
算定要件
医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して十分な対応ができる体制が整備されており、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届け出た保険医療機関(診療所に限る)において診療を行った場合。