オンライン診療 内科・皮膚科・アレルギー科ピル更年期性病検査医療用漢方美容皮膚科禁煙治療

診療予約

オンライン診療
シンクヘルスクリニック

HOME > ブログ > 更年期で起こるめまいの原因とは?特徴や対策法を解説

更年期で起こるめまいの原因とは?特徴や対策法を解説

ホーム >  ブログ

更年期で起こるめまいの原因とは?特徴や対策法を解説

執筆者:シンクヘルスクリニック院長 産婦人科専門医 大村 美穂

 

 

目次

 1 更年期のめまいの特徴
2 更年期のめまいの原因
 2.1ホルモンバランスの不調
3 めまいへの対策
 3.1自分でできる予防法
 3.2医療機関へ相談を

4 まとめ

 

 

更年期になり、なんだかフラフラして「これってめまい?」と感じることはありませんか?

 

めまいはさまざまな要因で起こりますが、なかでも「内耳」という耳の奥にある部位の異常が原因であることが最も多いです。

 

しかし、更年期症状として発生するめまいは、耳や全身を調べても異常が見つからないことが特徴です。

 

今回は、更年期にみられるめまいの原因や対策法について解説します。

 

 

| 更年期のめまいの特徴

 

更年期のめまいは、

 

・浮動感(ふわふわと不安定な間隔)
・ふらつき
・気が遠くなるような感じ

といったタイプのものが多いといわれています。

 

また、めまいと同時に

 

・動悸
・発汗
・呼吸困難感
・吐き気

 

などを自覚される方もいるのです。
症状がつよいと日常生活に支障をきたすことも珍しくありません。症状があるにも関わらず、耳や全身を調べても異常がないことがほとんどです。

 

そのため、原因を特定するのが難しく、診断に時間がかかるケースもあります。

 

 
| 更年期のめまいの原因

 

更年期のめまいの原因は、ホルモンバランスが大きく関係しています。原因を理解し、めまいの予防や対策につなげてみてください。

 

 
| ホルモンバランスの不調
 

更年期の主要な原因の一つは、ホルモンバランスの変化によるものです。

 

エストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンが減少することで、自立神経(※)が乱れやすくなります。

 

また、自立神経の不調は体温や血圧の調節不良と関係し、めまいの原因となる場合があるのです。

 

そして、更年期の年代になると、年齢の因子でめまいが起こりやすくなり、さまざまな要因が加わり、更年期にめまいを感じると考えられています。

※自律神経とは、自分の意思とは関係なく、自動的に働く神経のこと。

 

更年期・PMSバナー

 

 
| めまいへの対策

 

 

「突然めまいが起きたら、どうすればよいの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

 

めまいが起きたときは、症状が落ち着くまで楽な姿勢で安静にしましょう。無理に動くと症状が強くなったり、気分が悪くなったりすることがあります。

 

まずは症状を落ち着かせるための方法を知っておきましょう。

 

そして、めまいの予防法や長引く際の対策もご紹介します。

 

 

| 自分でできる予防法

 

基本的には、ゆとりのある生活を送り、

 

・適度な運動
・十分な睡眠
・健康的な食生活

 

が更年期症状を軽減するといわれています。

 

一方で、これらは即効性が期待できないため、症状が強い場合は無理をせず早めに医療機関に相談することをおすすめします。

 

 
| 医療機関へ相談を
 

 

更年期のめまいの原因は、動脈硬化、高血圧、メニエール病、突発性難聴など重篤な病気が隠れている場合があります。

 

そのため、めまいが長引く際は、早めに医療機関に相談することが大切です。

 

更年期の医学的な治療法としては、ホルモン補充療法や漢方薬があげられます。

 

 
| まとめ

 

以上、更年期にみられるめまいの原因や特徴、対策について解説しました。

 

更年期のめまいの特徴は、

 

・浮動感(ふわふわと不安定な間隔)
・ふらつき
・気が遠くなるような感じ

 

などがあります。

 

また、めまいの原因はホルモンバランスの変化です。自律神経の乱れがめまいの原因になることもあるのです。

 

そして、めまいが起きたときは、症状が落ち着くまで楽な姿勢で安静にしましょう。更年期のめまいは吐き気なども伴うことが多く、日常生活に支障をきたす恐れがあります。

 

そのため、症状に悩んでいる方は、一人で抱え込まずにお気軽に医療機関に相談しましょう。この記事が、更年期のめまいに悩む方が少しでも快適な日常を取り戻す助けになれば幸いです。

 

 

更年期の診療・相談のご予約はこちら

診療内容一覧

 

内科・皮膚科・アレルギー(保険診療)

 

風邪・発熱・喉の痛み  緊張型頭痛・慢性頭痛 胃痛・腹痛、嘔吐・下痢・便秘 生理痛  口内炎
健康診断の結果に関するご相談など

花粉症 蕁麻疹 アレルギー性鼻炎 鼻詰まり

ニキビ かゆみ アトピー 乾燥肌 蕁麻疹 水虫 カンジタ

医療用漢方

月経に伴う症状 更年期 むくみ かぜ 喉 のど 肥満 便秘 二日酔い 下痢 肌の悩み

お問い合わせ

オペレーター

安心してご利用いただけるようLINEでサポートします。
予約サイトへジャンプしない場合、「デジスマ」アプリをダウンロードをして、予約してください。

 
診療システムについてのお問い合わせ
・システムエラーメッセージが表示される
・予約ボタンを押しても予約サイトへジャンプしない など
・ビデオ通話トラブル
 
診療についてのお問い合わせ
・診療時間外だけど処方されたお薬について確認したい
・送り先住所が間違っていた など