オンライン診療 診療内容一覧オンライン診療 診療内容一覧 よくある質問 ブログ 診療の流れ

診療予約

オンライン診療
シンクヘルスクリニック

肌悩み5大トラブルを体質から改善!〜ニキビ・赤み・乾燥・ホルモンバランス・シミ対策〜

ホーム >  ブログ

並んだ漢方と薬膳茶

岩佐美穂

執筆者
シンクヘルスクリニック 院長

岩佐美穂
資格(産婦人科専門医、がん治療認定医)
所属学会(抗加齢学会会員)

日本赤十字社医療センター、虎の門病院で産婦人科医として臨床経験を積む。「忙しく頑張っている人がもっと気楽に相談できる場所を作りたい」との想いを胸に、2024年11月、オンライン診療専門のシンクヘルスクリニックを開院。
内科、皮膚科、医療用漢方、婦人科など、受診者の悩みに幅広く対応。心のケアも大切に、一人ひとりが安心して自分の体と向き合えるようサポートしている。

 

 

目次
1 肌の悩みは体質から見直すことが大切
2 ニキビには漢方で体質改善
 2.1 いつごろから効果が感じられるの?

 2.2 皮膚科でも漢方は用いられるのか
3 顔の赤みには漢方でアプローチ
 3.1 酒さ様皮膚炎とは
4 乾燥肌は内側からケア
 4.1 漢方で肌は潤うのか
5 ストレスやホルモンバランスの乱れによる肌荒れにも漢方で対策
 5.1いつ飲むといいの?
6 シミ・くすみを体質から整える方法
 6.1 市販の漢方でも効果は期待できるのか
7 漢方の疑問をまとめて解決
 7.1 オンライン診療のメリット
8 まとめ

 

 

「またニキビができちゃった…」
「赤みやシミを隠したいのに、乾燥でファンデーションが浮いてしまう…」

 

鏡を見るたびにため息をついてしまう、そんな肌の悩みを抱えているのは、あなただけではありません。

 

実はその肌トラブルは、体の中からのSOSサインかもしれません。

 

この記事では、ニキビ・赤み・乾燥・ストレスやホルモンバランスの乱れによる肌荒れ・シミといった5大肌悩みを、漢方で体の内側からケアする方法を紹介します。あなたの肌悩みを体質から改善し本来の健康な肌を手に入れる手助けとなりますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

| 肌の悩みは体質から見直すことが大切 

 

一般的には肌に何かトラブルがあると、まずは悩みに合った化粧品を探すことが多いのではないでしょうか?

 

しかし漢方の考え方では、肌荒れは体中からのSOSサインとされます。そのため外側からだけでなく、体の内側から整えることで肌荒れが改善につながるといわれるのです。

 

気・血・水

 

漢方医学によると、私たちの体は「気・血・水」で構成され、3つがバランスよく巡ると健康が維持できます。つまり、肌トラブルは、「気・血・水」のバランスが崩れているために起こるので、3つのバランスを整えると肌悩みの解決につながると考えられているのです。

 

さらに、症状や体質によっては漢方だけでなく、西洋薬での治療やスキンケアと組み合わせることが重要です。外側からのケアと内側からの体質改善を併用することで、より効果的に健康的な肌を取り戻せます。

 

それでは「気・血・水」のバランスを整える漢方を、肌悩みごとに紹介していきます。

 

関連記事
漢方で体質改善!気血水の乱れにより起こる症状と体質に適した医療用漢方薬を解説

 

 

| ニキビには漢方で体質改善 

 

ニキビを気にする女性

 

ニキビの症状を緩和するには、以下の4つの漢方がよいといわれます。

 

・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
・加味逍遥散(かみしょうようさん)

・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

 

桂枝茯苓丸は、血の流れをよくし体内の老廃物の排出を促すことで、ニキビなどの肌トラブルを緩和する漢方です。生理前に悪化するニキビや赤みを伴うニキビの緩和にも効果が期待できます。

 

加味逍遥散は、気の流れを整え血の滞りを改善する漢方です。ストレスや自律神経の乱れが影響してできるニキビに向いています。さらに生理前にできるニキビや赤い炎症のあるニキビを和らげる働きがあるのも特徴です。

 

当帰芍薬散は血の巡りが悪くエネルギーの不足している状態を改善する漢方で、血行不良やストレス、ホルモンバランスの乱れによるニキビに悩んでいる方に適しています。冷え性や貧血気味の方に向いています。

 

防風通聖散は脂肪代謝を促進し、体内の老廃物を排出する作用のある漢方です。とくに皮脂の分泌が多く、毛穴の詰まりやすい方に向いています。老廃物を排出することで、皮脂のバランスが整いニキビの改善につながります。

 

関連記事
ニキビ改善に効果的な漢方は?処方される薬の特徴を解説

 

 

| いつごろから効果が感じられるの? 

 

漢方は一般的に、1~2ヶ月で効果を感じられることが多いです。

 

即効性はありませんが、一時的な症状の緩和でなく根本から体質を改善することができる点はメリットといえます。

 

とくに肌荒れは、症状や原因が1つでないことも多いです。体質に合わせて選ぶ漢方であれば、さまざまな症状の改善につながるかもしれません。

 

関連記事
西洋薬と漢方薬の違いとは?それぞれの向いている病気や選び方について解説

 

 

| 皮膚科でも漢方は用いられるのか 

 

漢方の処方をおこなっている皮膚科はあるので、気になる方は相談してみるとよいでしょう。

 

ただし病院によっては漢方が専門外であったり、漢方を推奨していない先生もいらっしゃいます。シンクヘルスクリニックでは、オンライン診療で漢方の処方をおこなっています。医師が診察のうえ必要と判断した場合は、医療用漢方を保険診療として利用可能ですのでご相談ください。

 

漢方の診療内容を簡単にまとめている画像

 

 

| 顔の赤みには漢方でアプローチ 

 

顔の赤みは、以下の3つの漢方で改善に導ける可能性があります。

 

・桂枝茯苓丸
・加味逍遙散
・当帰芍薬散

 

そもそも顔は血流が多いため、血流の停滞も起こりやすい部位です。漢方の考え方では血流の停滞を「瘀血(おけつ)」と呼び、血の流れを改善する桂枝茯苓丸がよく用いられます。

 

そして瘀血だけでなく、気の流れが逆流する「気逆(きぎゃく)」を伴う場合は加味逍遙散がよいです。また、むくみや貧血があるときは当帰芍薬散で血を補い、血行をよくする方法もあります。

 

 

| 酒さ様皮膚炎とは 

 

肌の赤みを気にする女性

 

酒さ様皮膚炎(しゅさようひふえん)とは、主に中高年の顔にできる原因がはっきりしない慢性の炎症性の病気です。一般的には「赤ら顔」とも呼ばれ、顔が赤くなったり毛細血管が広がったりほてりを感じたりするのが主な症状です。

 

酒さは、強い紫外線・急激な気温の変化・香辛料など刺激のある食べ物・アルコールの摂取などで悪化することがわかっています(※)。

 

(※)公益社団法人日本皮膚科学会 尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023より

 

酒さ様皮膚炎は原因がはっきりしないため対処法に困るだけでなく、見た目にわかる症状をストレスに感じる方も多いです。当院では、あなたに合った対処法を一緒に考えます。何に困っているか、遠慮せず伝えてくださいね。

 

 

 

| 乾燥肌は内側からケア 

 

乾燥肌には、当帰芍薬散でケアすることができます。

 

漢方医学では血が足りない「血虚(けっきょ)」によって、肌の乾燥・爪が弱い・髪が細いといった症状が起こると考えられています。

 

そこで血を補う働きのある当帰芍薬散を用いて、肌を内側から潤すのです。

 

 

| 漢方で肌は潤うのか 

 

漢方で気・血・水の巡りをよくすることで、肌が潤う効果を期待できます。

 

ただし漢方だけでなく、スキンケアで乾燥対策するのも大切です。またバランスのとれた食事で、肌の材料であるたんぱく質や肌の調子を整えるミネラルやビタミンを摂り、こまめな水分補給を行うとよりよいでしょう。

 

つまり体の外側と内側、両方からアプローチするとより乾燥肌の改善に効果が期待できるといえます。

 

 

| ストレスやホルモンバランスの乱れによる肌荒れにも漢方で対策 

 

ストレスやホルモンバランスが乱れて起こる肌荒れには、以下の漢方がおすすめです。

 

・加味逍遙散
・当帰芍薬散

 

加味逍遙散は気の流れを整え、血の流れをよくする漢方です。そしてストレスは自律神経やホルモンバランスに影響を及ぼすため、肌荒れにつながります。そこで加味逍遙散がストレスによって乱れた気を整えることで、肌荒れにつながる自律神経やホルモンバランスの乱れを防ぐのです。

 

また当帰芍薬散は、血の巡りをよくしホルモンバランスを整える作用があります。そのため、ホルモンバランスの乱れによる肌荒れを根本的に解消へと導きます

 

 

| いつ飲むといいの? 

 

加味逍遙散や当帰芍薬散は、食前や食間に飲むとよいでしょう。なお食前は食事の30分~1時間前、食間は食事と食事の間で食後2~3時間後のことを指します。

 

漢方は空腹時に飲むと吸収がよくなり、よい効果が期待できます。なぜなら、空腹時は食事の影響を受けにくいからです。

 

飲み方について疑問や不安のある方は、医師に相談してみるとよいでしょう。大切なのは、あなたが安心して漢方を服用できることです。気になる点は遠慮なく、ご相談ください。

 

 

関連記事
漢方が合わないときの症状は?副作用が出やすい人の特徴や原因について解説

 

 

| シミ・くすみを体質から整える方法 

 

シミ・くすみに対して体質から整える漢方は、桂枝茯苓丸が挙げられます。

 

漢方の考え方では、血の滞る「瘀血(おけつ)体質」であると、シミの原因であるメラニンが正常に排出されなくなるといわれています。そのため漢方で血の流れを改善すると、メラニンが正常に排出されてシミを薄くする効果が期待できるのです。

 

桂枝茯苓丸は血行をよくすることで、瘀血を改善します。足は冷えるのに顔がほてり、シミのできやすい方に適した漢方です。

 

 

| 市販の漢方でも効果は期待できるのか 

 

疑問 クエスチョンマーク

 

ドラッグストアなどで購入できる市販の漢方は成分量が少ないので、医療用漢方に比べて効果は緩やかな可能性があります

 

また漢方は、症状だけでなく個人の体質によって選ぶものが異なります。そのため症状だけをみて購入すると、思っていたような効果が得られないかもしれません。

 

医療用漢方であれば、医師があなたの症状と体質に合わせたものを選んでくれます。ご自身で選ぶ場合と比べて、専門家に相談した方がよい効果を期待できるのではないでしょうか。

 

 

| 漢方の疑問をまとめて解決 

 

漢方について以下の4つの疑問が、よく挙げられます。

 

①効果を感じられる時期
②飲み続ける目安期間
③飲むタイミング
④市販の漢方との違い

 

疑問への答えを表にまとめました。

 

【漢方についてのQ&A】

①効果を感じられる期間 約1~2ヶ月
即効性よりも体質改善を目的として徐々に効果があらわれる
②飲み続ける目安期間 約3ヶ月~半年

医師の判断で体質の改善が定着するまで続ける

③飲むタイミング 食前か食間

空腹時に飲むと吸収がよくなる

③市販の漢方との違い 成分量や医師による診断・保険適用の有無

 

 

| オンライン診療のメリット 

 

オンライン診療であれば、以下のメリットがあります。

 

・医療用漢方を処方してもらえる(※)
・医師が症状と体質に合った漢方を選んでくれる
・病院に足を運ばなくても受診できる

(※)医師の診断で必要と判断した場合、保険適用となります

 

とはいえ病院での漢方処方を受けたくても、忙しい日々の中でなかなか受診できない方が多いのではないでしょうか。オンライン診療であれば通院の負担が減るので、受診のハードルが少し下がります。

 

受診を迷っている方は、まず相談してみるとよいかもしれません。あなたのお悩みを聞かせてくださいね。

 

医療用漢方の診療ページはこちらから

 

関連記事
オンライン診療で漢方を活用〜自宅で始める体調を整える方法を紹介〜

 

 

| まとめ 

 

ニキビ・赤み・乾燥・ストレスやホルモンバランスの乱れによる肌荒れ・シミといった5大肌悩みは、体質に合わせた漢方で内側からケアできる可能性があります。

 

漢方は体質に合えば、肌を根本から整える大きな力になりますが、効果の出方やスピードには個人差があります。また、まれに副作用が出る場合もあるため、自己判断で長く続けるのではなく、医師に相談しながら安全に取り入れることが大切です。

 

「気になるけれど、何から始めてよいかわからない」という方も、当院ではあなたの症状や体質、悩みに合わせて医療用漢方を選定し、無理のない形でスタートできるようサポートします。また、忙しい毎日の中でもすきま時間を活用して受診できるよう、オンライン診療をおこなっています。あなたのお肌に合った方法を、一緒に見つけていきましょう。

 

迷った時は、
ひとりで悩まず気軽にご相談ください

スタッフに相談する

医師に相談する

 

参考文献

よく見られている診療内容

診療内容一覧