オンライン診療 診療内容一覧オンライン診療 診療内容一覧 よくある質問 ブログ 診療の流れ

診療予約

オンライン診療

皮膚科(保険診療)

オンラインで皮膚科診療、スマホで簡単 初診からOK・通院不要・当日薬局受け取り可、対応症状:ニキビ・かゆみ・円形脱毛症・カンジダ・多汗症・水虫スマホで簡単に皮膚科オンライン診療、初診OK・通院不要・薬は最短当日受け取り、ニキビ・かゆみ・円形脱毛症・カンジダ・多汗症・水虫に対応

医師の判断により、ご希望のお薬が処方できないことや、対面医療機関の受診を案内する場合があります。

 

\保険適用・薬は最短当日配送/

オンラインで受診する

診療内容

シンクヘルスクリニックが
選ばれる理由

Desktop Image 初診からオンラインで保険診療:スマホ・保険証情報・ クレジットカードで簡単予約。ご自宅などからスキマ時間に受診: ご自宅・職場・出張先 全国どこからでもご利用可能。薬は最短当日受け取り:薬局に処方箋をFAX送信し 最短当日お薬が受け取りできます。Mobile Image 初診からオンラインで保険診療:スマホ・保険証情報・ クレジットカードで簡単予約。ご自宅などからスキマ時間に受診: ご自宅・職場・出張先 全国どこからでもご利用可能。薬は最短当日受け取り:薬局に処方箋をFAX送信し 最短当日お薬が受け取りできます。

クリニックについて

 

\保険適用・薬は最短当日受け取り/

スマホで受診する

シンクヘルスクリニックの特徴

\かんたん3ステップ!/
オンライン診療の流れ

スマホ予約画面


予約・アプリ登録

ビデオ通話


ビデオ通話で診察

配達


お薬の受け取り

\簡単3分!スマホで診察予約/

空き枠を確認して予約する

こんな方におすすめ

仕事や育児が忙しい!

仕事や育児が忙しい
通院時間がない

定期的な価格見直し

いつものお薬を続けるために
費用を抑えたい

通院は面倒!遠い!

通院は面倒だけど
医師に相談したい

 

適正な治療のために医師の判断によりご希望のお薬が処方できない場合や対面医療機関への受診をお勧めすることがあります。

症状の説明

ニキビや肌荒れから多汗症などまで幅広くオンラインの保険診療で対応しています。

ニキビ

ニキビをオンラインで治療する皮膚科診療の説明画像
治療期間

ニキビ治療の期間ステップ図。3か月以内は積極的治療期間、3か月以降は再発防止と肌維持を行う段階に移行

治療初期(〜3か月):炎症のあるニキビを集中的に治療
維持期(3か月〜1年):ニキビができにくい肌を保つ治療
 
早めの治療が悪化や跡を防ぐ鍵になります。

お薬の処方例

ディフェリンゲル、エピデュオゲル、ベピオローション、クリンダマイシンリン、漢方

美容内服スキンケアピル処方など

かゆみ

かゆみをオンラインで診療し治療する皮膚科説明画像
症状とお薬の処方例

原因:虫刺され、かぶれ、あせも、湿疹、乾燥など
 
お薬の処方例:炎症を抑えるぬり薬、かゆみを抑えるのみ薬(抗ヒスタミン薬)
 

もっと詳しく

乾燥肌

乾燥肌のオンライン治療に関する皮膚科説明画像
症状とお薬の処方例

肌の水分・油分が保持できなくなった状態。放置すると、かゆみや炎症が悪化することがあります。
原因:季節の変化、加齢、過度な洗浄、乾燥した環境、特定疾患など
 
お薬の処方例:保湿薬、炎症やかゆみが強い場合は、抗炎症薬や抗ヒスタミン薬も併用

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎をオンラインで治療する皮膚科説明画像
症状とお薬の処方例

乾燥やかゆみ、湿疹を伴い、生活の質に大きな影響を及ぼすことがあります。
 
お薬の処方例:皮膚のバリア機能を高めるため保湿剤が基本
症状が強い場合は、ステロイドのぬり薬
重症例や効果が不十分な場合は、抗ヒスタミン薬などの内服薬
 

※触診や検査が必要な疾患の場合は対面医療機関の受診を案内する場合があります。

 

もっと詳しく

蕁麻疹

蕁麻疹の症状とオンライン診療での治療説明図
症状とお薬の処方例

赤い膨疹とかゆみが一時的に現れる疾患。通常は、数分から数時間で消えますが、繰り返すことがあります。
 
お薬の処方例:抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬
 

もっと詳しく

水虫(足白癬)

水虫(足白癬)のオンライン治療に関する皮膚科解説画像
症状とお薬の処方例

白癬菌という真菌(カビ)の感染によって発症。公共の浴場やプール、共有の靴などを介して感染します。
特に足の指の間や足裏に症状が現れることが多いですが、場合によっては手や爪にも広がることがあります。
 
症状:湿疹、皮膚のふやけ、ひび割れ、水ぶくれなど
 
お薬の処方例:ぬり薬
 

※触診や検査が必要な疾患の場合は対面医療機関の受診を案内する場合があります。

カンジダ感染症

カンジダ感染症の症状とオンライン皮膚科での治療イメージ画像
症状とお薬の処方例

普段も体に常在している、カンジダ菌という真菌(酵母菌)が免疫力の低下や抗生物質の使用、湿気などによって増殖し、発症します。
 
お薬の処方例:カンジダ皮膚炎に対する外用薬

円形脱毛症

円形脱毛症をオンラインで診療・治療する皮膚科画像
症状とお薬の処方例

突然、硬貨大の丸い脱毛斑ができるのが特徴です。痛みやかゆみはほとんどなく、複数箇所に広がる場合もあります。進行すると全頭脱毛や眉毛・まつ毛などにも及ぶことがあります。

 
お薬の処方例:アンテベートローション、フロジン、抗ヒスタミン薬
 

もっと詳しく

 

多汗症

多汗症の治療と診療方法を説明する皮膚科オンライン画像
症状とお薬の処方例

気温や運動に関係なく、手のひら・足の裏・脇の下などに大量の汗をかくのが特徴です。日常生活に支障をきたすこともあり、精神的ストレスで悪化する場合もあります。

 

手のひら・足の裏・脇の下などに多汗症の症状が出る部位を示す図解

 
お薬の処方例:エクロックゲル ラピフォートワイブ アポハイドローション
 

汗をかきやすい人と多汗症の違い

 

\空き状況を確認して/

オンライン診療を予約する

お薬代(保険診療)

保険診療における診療報酬点数算定額

診察料

cross

お薬代

オンライン診療は対面よりも診療点数が約1割低めに設定されています。
別途、システム料や送料がかかり、自己負担額は受診内容と保険の負担割合に応じて変わります。

保険診療 3割負担の目安
診察料 230円〜1,250円
システム利用料 1,000円
送料 院内550円・院外FAX110円
注意事項

適正な治療のために医師の判断によりご希望のお薬が処方できないことがあります。以下の場合は対面医療機関の受診を案内する場合があります。

・触診や検査が必要な疾患の場合

・医師の診断により緊急性があると判断した症状

当院のオンライン診療は診療報酬の改定等に合わせ適正な料金での運営を心がけています。

 
診療体制と診療報酬

 

皮膚科のオンライン診療について

 

\保険適用・サポート体制あり/

オンラインで受診する

その他の診療内容

内科・アレルギー科 予約する

生活習慣病 予約する

婦人科 予約する

美容皮膚科 予約する

サポート体制

医療事務によるLINE対応医療事務によるLINE対応

迷っている方もまずは
LINEでご相談ください

\まずは気軽に/

LINEサポート

よくある質問

Q

肌や頭皮が荒れてるけどなんの病気かわからない…受診していい?

A

まずはお気軽にご相談ください。
ご不安な場合は、問診票にてお写真をアップロードお悩み、症状を記載ください。

適正な治療のために医師の判断により対面医療機関への受診をお勧めします。

Q

皮膚科のオンライン診療の流れってどうするの?

A

①スマホで予約・診療アプリを登録。
②問診票を入力
 可能であれば画像も添えて下さい。
③ビデオ通話
 カメラ越しに医師が症状を確認。
 生活習慣やスキンケアなども伺いながら診察し処方薬を提案ます。
④処方内容を確認・お支払い
⑤ご自宅に発送
※ご希望の薬局にて処方も可能です。

Q

お薬はどうやって受け取るの?

A

【当院からのお届けの場合】
送料:550円(税込)

決済完了後、順次発送手続きを行っております。

13時までのご受診:当日発送
14時以降のご受診:翌日発送
ご自宅またはご指定の住所に配送されます。通常 1〜3 日以内のお届けですが、天候不順・離島などは遅延する場合があります。発送時に追跡番号をチャットでお知らせします。

【薬局でお薬をもらう、院外処方の場合】
原本を薬局に発送する送料:110円(税込)
ご希望の薬局で対面受け取りが可能です。
当院から薬局へお薬の在庫確認の上、処方箋をFAXで送信します。薬局で服薬指導を受け、お薬を受け取ってください。

Q

カメラ越しでの診察に抵抗がある部位は、どのように診察する?

A

背中やお尻など映しにくい部位は、他の部位と比較してどの程度の症状なのかを問診で聞き取って、そこから類推するような形で対応しています。(当院ではビデオ通話の録画、録音などは行なっておりませんのでご安心ください。)

Q

検査はできますか?

A

現在皮膚科の検査は取り扱っておりません。

Q

対面医療機関より高くなりますか?

A

価格を比較することは普段ご利用されている医療機関により異なるので難しいのですが、オンライン診療は対面よりも診療点数が約1割低めに設定されています。また院内処方の場合は、薬局の利用料金はかかりません。一方でシステム利用料や送料がかかります。

【当院の料金の内訳】
・通常の保険診療料金
・システム利用料1,000円(税込)
・院内処方送料550円(税込)

Q

そのほか気になることがある方へ

A

画面右上のよくある質問をご確認ください。